離乳食スタート&完ミスタート!

前回の記事の続きです♪

母乳もう止めても良いかな、、、と思ったきっかけは離乳食が始まったことでした。

それまではミルクだけで成長している姿を見ると、不安で止めるにやめれなかったのですが、

離乳食がスタートした瞬間、「この子はミルク以外でも栄養摂れるようになったんだ。。。」と

安心し完全ミルクに移行しました。今まであんなに続けていたのに、止めようと思ったら一瞬でやめれました(笑)

母乳育児を経験して感じたのは、

私の場合「母の方が母乳にこだわってな」と言うことです。

最近のミルクは充分に栄養が入っていますし、娘からしたら大人になった時「私母乳かミルクどっちで育てたの?」

なんて聞かれること無いですよね、、、😅

私の「母乳でやってみたい!!!!!」と言う気持ちが日に日に大きくなり最後は少し意地もありました。

母乳をやめてからは、夜な夜な搾乳機で頑張ってた時間が夫婦の時間にもなり、結果私の場合はやめて良かったです。

最後の母乳の時は泣きましたが😭

あまり母乳が出ないことに勝手に劣等感を持っていた私は、当初言われたりされると悲しいなと思ってたのが

「あれ?もう終わったの?」と言う言葉でした。

それと、出ない母乳でも毎時間あげる気持ちはあったのに、負担にならないようにとやってくれたミルクも「私が母乳あまり出ないから聞かずにあげちゃったのかな😢」と。

産後は色んなことに敏感になりますよね💦💦

最後に混合育児は、結果やって良かったです✨

母乳をやってからミルクも準備したりと大変なことはありますが、母乳育児を体験出来たり、夜はミルクのおかげで長く寝てくれるようになるのが早かったり☺️♪

注意点としては、夜中「起きないからゆっくり寝よう〜」となってしまうと母乳が段々と出なくなってしまうので、

3時間毎は大変でもなるべく搾乳した方がもっと上手く混合育児が出来たのかなと思います。

そして、娘は低体重で生まれたので出産してから同室で過ごせたのは一度だけだったのですが、

ナースの方々も優しく「今は休んでおきなね☺️」と言ってくださったので、

知識がなかったこともあり搾乳をあまりせずに過ごしていたのも母乳の出に関わっていたのかな、、、と思います。

病院によっても方針は様々なようで、スパルタに母乳育児を推進するところもあると聞きました😲(少し気になる、、、、)

私の場合は色々頑張ってももしかしたら出てなかったかもしれませんが、「混合育児をやってみたい!」と言う方の

参考に少しでもなればと思います☺️✨